
概要
<目的>
意欲ある子供たちの進学を支援するため
<内容>
大学、短期大学、高等専門学校、専門学校を無償化する方針を決定
- 授業料・入学金の免除または減額
- 返還を要しない給付型奨学金の大幅拡充
<時期>
令和2年(2020年)4月から実施
<対象となる学生>
2つの選考基準があり、両方を満たす必要があります。
- 学力基準
- 家計基準(収入基準・資産基準)
学力基準
次のどちらかに該当する必要があります。
- 高等学校等における全履修科目の評定平均値が、5段階評価で3.5以上であること
- 将来、社会で自立し、及び活躍する目標をもって、進学しようとする大学等における学修意欲を有すること
5段階評価で3.5以上はハードルが高いです。該当しない場合は、次の方法で学修意欲の確認をします。
「高等学校等において面談の実施又はレポートの提出等」により行います。
家計基準
家庭基準は、次の2つの基準をいい、ともに該当となっている必要があります。
- 収入基準
- 資産基準
<収入基準>
「住民税非課税世帯」及び「それに準ずる世帯」の学生
進学資金シミュレーターから調べることができます。
<資産基準>
資産額(※)の合計が 2,000万円未満(生計維持者が1人のときは1,250万円未満)であること。
給付型奨学金の対象となる方は、授業料等減免の対象にもなる
<支援内容>
新しい制度には、2つの支援があります。
- 授業料等減免制度の創設
- 給付型奨学金の支援の拡充
①の授業料や入学金は、「進学先の学校」が支援します。
②の給付型奨学金は、「日本学生支援機構(JASSO)」が支援します。
支援対象大学
全量はこちら