
2019年7月1日から始まったスマホ決済FamiPay。開始から数日は、繋がらない問題でバタバタしてました。その混乱のお詫びとしてFamiPayボーナス180円進呈のメッセージが本日7月10日(水)に入っていました。
そんなファミペイアプリですが、決済機能のFamiPayで固定資産税の支払いができるって知ってましたか?基本的に税金関係は、現金払いと相場が決まってましたよね。
ファミペイのキャンペーンで現金チャージ20,000円で10%の2,000円が還元されるというのが開催されています。ファミマTカードからのチャージであれば、更に5%上乗せで15%の3,000円が還元されます。
これは、使わない手はないですよね。
試してきました。
ネットではどちらもある
ツイッターやネットでは、支払いが出来たという方やそもそも拒否されたという方と様々ありました。
実際に支払いができたという領収書の画像が掲載されていたりするので、100%できないわけではないということがわかります。
ファミリーマートへいざ出陣
とりあえずキャンペーン内容を確認しておく

不安なのでもう一度キャンペーンの内容を確認しておきます。還元対象外となっては意味がありませんので。
ファミリーマート公式によると次のようになっています。
期間内に現金・ファミマTカード(クレジットカード)でチャージされた総額(上限20,000円まで)を対象に10%相当のFamiPayボーナスを還元します。
ファミマTカード(クレジットカード)でチャージをされた方には、更に5%相当(上限20,000円チャージまで)のFamiPayボーナスを還元します。
※FamiPayボーナスは8月中旬頃にファミペイアプリ上で付与されます。ファミリーマート店舗で発行するレシートには表示されません。
私は、現金チャージなので、2,000円還元される予定です。
ファミリーマートへ行きます
キャンペーン内容を確認できたので、いよいよ実践です。なるべく空いている時間を狙ってさらに、店内レジに他のお客さんが並んでいないことを確認し、入店します。
レジへ直行
固定資産税の用紙を取り出します。

これ、ふぁみぺいで払えますか?

確認してみますね
払込票のバーコードを読み取って、レジ画面の「OK」をタッチ。

大丈夫ですよ。ふぁみぺい使えます。

じゃあ、まずは、33,000円チャージお願いします。
初めて使うので、残高が0です。電子マネーですので、最初にチャージが必要です。税額は33,000円なので、ちょうどの33,000円をチャージします。
スマホの画面に表示されるバーコードを読み取ってもらい、レジ画面で金額をタッチ。1度に30,000円が上限なので、30,000円と3,000円の2回に分けてチャージしました。
チャージが完了したので、再度、払込票を読み取ってもらい、スマホ画面のバーコードを「ピッ!」
無事に支払いが完了しました。
チャージに関しての疑問
スマホの画面に「チャージ」ボタンがあります。

「チャージ」をタップすると次のような項目が表示されます。
- レジでチャージ(現金)
- クレジットチャージ
- オートチャージ
- FamiPayボーナスでチャージ
- 閉じる
「レジでチャージ(現金)」←これは気になります。

実際に行ったチャージは、この「チャージ」ボタンは押さずに、その下のバーコードを商品と同じ様に読み取って、レジ画面の金額をタッチしチャージしました。
レシートをもらったので確認すると、「FamiPayチャージ」となっているので、大丈夫でしょう。
念のためにタップしました。
チャージの仕方が表示されただけでした。お騒がせしました。
レシートを確認する
アプリにある履歴

レシート

領収書

補足
今回支払いした固定資産税は、愛知県名古屋市です。
すべての地域でできるかはわかりませんが、名古屋は支払いすることができるようです。